fc2ブログ

ウラナミシジミ

萩の花にウラナミシジミが沢山飛んでいる・・・撮ったけど毎回同じ写真?
ウラナミシジミ・1

ウラナミシジミ・3

先日は空がきれいだったので息と時間を止めて青空を背景に少し頑張りました!
ウラナミシジミ・4

ウラナミシジミ・5

ウラナミシジミ・6

エゾビタキ

ウラギンシジミが沢山飛ぶようになり散歩の視線が上を向いている、そうなると小鳥を見付ける事ができるのでにわか鳥見に成る!

エゾビタキ
エゾビタキ・1

エゾビタキ・3

エゾビタキ・11

エゾビタキ・12

9月29日の通院治療(DRC療法6クール目)

9月29日の診療及び治療の流れ
採血⇒化学療法室の予診⇒血液内科診療⇒化学療法室で治療
⇒会計終了⇒院内処方薬受取 (朝8時35分病院着⇒14時15分終了)

ALアミロイドーシス 血液検査や尿検査で病気の状態を知る
検査の項目 調べられること 正常値 単位   7月14日 8月4日  8月25日 9月1日 9月29日
血清中FLC アミロイドの量 κ:3.3~19.4 mg/L 17.8    11.8   11.1
                                     λ:5.7~26.3     6.3      5.8     5.5L
                                   κ/λ比:0.26~1.65 2.83H  2.03H 2.02H
尿酸窒素  腎臓の様子   8~20  mg/dL    50H     50H     46H    42H     57H
クレアチニン       0.65~1.07 mg/dL  2.57H   2.60H  2.43H  2.11H   2.44H
アルブミン                    4.1~5.1  g/dL      3.5L      3.6L    3.4L    3.5L    3.5L
eGFR                      ≧60 mL/min/1.73㎡  20.5L  20.2L  21.8L   25.4L  21.7L

血液検査の違いを見ると大きな違いは下記の通り、薬が効いてくる事をことを願います
        4月7日  5月12日 5月30日 6月23日 7月14日 8月4日 8月25日 9月1日 9月29日
IgM        734H   607H     671H    587H    568H    483H    448H               349H
IgG         33L     19L       29L        33L      29L       40L      30L                  22L
IgA          9L       5L         8L         3L        8L         4L        6L                    5 L                 
eGFR      23.8L   24.7L   21.7L   19.8L   20.5L    20.2L    21.8L    25.4L    21.7L
WBC       5000   3690L   4160   2960L   2810L   2830L   1800L   3030L    2950L
RBC        266L    239L   228L     216L    233L     217L     225L     245L      261L
HGB        8.4L     7.9L    7.6L      7.4L     8.1L      7.4L     7.8L      8.4L      8.8L
PLT         16.9     15.4     21.1     15.6     14.8     15.5     14.8      14.6      15.2
CRP                   0.12                                                   0.03      0.04      0.02

WBC値2960L 好中球実数1530と低めだが免疫抑制が有っても感染症のリスクに問題なしとのことでフィルグラスチムBS注75μgシリンジ「F」0.3mL(WBCを増やす薬)の注射もHGBを増やす注射(ミルセラ注シリンジ200μg)も無く、DRC療法1セット(6クール)を無事終了しました。
FLCもIgM値も順調に下がって来ているので部分奏功(PR)でしょうか。
次回からは治療無しの経過観察と成ります。

9月24日・26日 彼岸花に舞う蝶を撮りたい!

9月24日(日)何時もの公園を散歩しているとムラサキツバメが飛んでいるのが見えた!
植え込みに止まり開翔・・近付いて証拠写真を1枚撮ると直ぐに飛んで行ってしまった。
ムラサキツバメ・1
今期(暑過ぎるので)は、これでもラッキーだね!

数本しか咲いていない彼岸花にクロアゲハを見付けた!これまたラッキー花に被っているが取り敢えずシャッターを切る!花の上に出て来るのを待つか回り込んで撮るかと考えたが・・・網を持った子供が飛び込んできた!日曜日の公園では仕方ない・・・知らない振りして背を向けた。
クロアゲハ・1
そんなことで彼岸花に舞う蝶を撮りたくて期待を込めて県内で一番の彼岸花群生地に初めての高額鉄道に乗り行って来ました!
公園に着くと遠目にも百日草や女郎花が咲く花壇にタテハチョウが飛ぶのが見えます。
ツマグロヒョウモン・オス
ツマグロヒョウモン・オス・1

ツマグロヒョウモン・メス
ツマグロヒョウモン・メス・1

ツマグロヒョウモン・メス・2

ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ・1

ヒメアカタテハ・2

ヒメアカタテハ・3

期待を寄せて彼岸花の群生地に向かいます
彼岸花
彼岸花・1

彼岸花・2
蝶に備え望遠レンズを付けているので風景は無しです。
端から端まで歩いたのですが黒系のアゲハは見付ける事が出来ませんでした。
諦めかけた帰り際にナミアゲハが1頭現れました!
彼岸花とアゲハチョウ・1

彼岸花とアゲハチョウ・2

彼岸花とアゲハチョウ・4
八千代市村上緑地公園でした。畑と雑木林(子供の頃:50年以上前)のイメージしか無く公園以外は緑地が少なく周りは全て住宅街に成っていました。

アオスジアゲハの幼虫

9月16日 アオスジアゲハが遠目で産卵している様に見えたので近くに行くと卵を一つ見付ける事が出来た。
アオスジアゲハの卵・1
それから4日後の9月20日同じ所を見てみるとアオスジアゲハの幼虫が居た!
アオスジアゲハの幼虫・1

アオスジアゲハの幼虫・2

アオスジアゲハの幼虫・3
けっこう可愛い!!
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR