fc2ブログ

拠点機能形成車両見学(7月13日)

拠点機能形成車両
背景)
東日本大震災では、44都道府県から総数約3万人の緊急消防援助隊が被災地に出動し。発災日から88日間の長期にわたり消防応援活動を実施し、かつ、低温・降雪といった過酷な気象状況や津波浸水地域での厳しい活動を展開した。
このような東日本大震災での教訓を踏まえ、被災地での長期かつ過酷な環境下での消防応援活動を支援するため資機材を積載した「拠点機能形成車」を新たに整備するもの。

H25年予算で6台が配備された。(北海道、千葉県、愛知県、大阪府、愛媛県、熊本県)
この車両は、1号車で千葉県習志野市消防本部の貸与されたもの。
H26年度は、3台配備予定で、今後、全国的配備を進めていく。




主な仕様
全長:11,970mm 全幅:2,490mm(拡幅時:4,590mm) 全高:3,580mm 重量:19,900kg
乗車定員:2名
特徴:車両後部の荷室が拡幅し、車両自体を指揮本部や活動拠点として活用が可能。
主な積載品
大型エアーテント、発電機、暖房機・冷房機、寝具セット、バルーン投光器、トイレセット、シャワーセット、
浄水器、調理セット、テーブル・椅子、コンプレッサー、トランシーバー、デジタルカメラ、ビデオカメラ、
衛星通信装置、パソコン、プリンター、PCプロジェクター
(総務省、消防庁の資料及び習志野市消防本部資料より)

簡単に言うと、巨大なキャンピングカーだ!
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR