fc2ブログ

第19回(14クール目) Dara-CyBorD療法(通院:3月3日)

第19回(14クール目) 3月3日の通院治療
2月からのDara-CyBorD療法に変わり1年が経ちました、治療前のIgM値=983Hが6月には402Hまで下がり順調でしたがここに来て徐々に上がって今回の検査で787Hでした。(前回より少し下がった)
FLCκ値も45.7Hから6月に15.4まで下がったがそれからは少し高めに推移してたが今回の検査は16.6でした。
Dara-CyBorD療法は最長24サイクルまで約2年間治療を行うのですが、10ヶ月目で効果が無くなったと判断できます。
Dara-CyBorD療法はIgM型にあまり効果が無いという報告も有るようです。
主治医から治療法を変えて見ようと提案有り、リツキサン+ベンダムスチン(RB療法) ALアミロイドーシスでは無くWMの治療に成るので指定難病医療費助成は受けられないとの事。(前々回の主治医の提案)
前々回は初期に行ったMP療法に効果が認められたので再開の検討も有りとの事
前回はまたベンダムスチンの使用も考えているようでした。

ALアミロイドーシス 血液検査や尿検査で病気の状態を知る
検査の項目 調べられること 正常値  単位     11月1日 12月6日 1月6日  2月3日  3月3日
血清中FLC アミロイドの量 κ:3.3~19.4 mg/L  18.3     15.4     15.4    16.6
                   λ:5.7~26.3        7.4       7.6       8.0     7.6
                 κ/λ比:0.26~1.65  2.47H    2.03H   1.93H   2.18H
尿酸窒素  腎臓の様子   8~20  mg/dL     55H       51H      45H     63H     52H
クレアチニン       0.65~1.07  mg/dL   2.25H    1.76H   1.92H   2.12H  2.20H
アルブミン          4.1~5.1   g/dL       3.4L     3.4L      3.3L     3.4L     3.2L
eGFR            ≧60 mL/min/1.73㎡  23.8L   31.1L    28.3L    25.3L   24.3L

血液検査の違いを見ると大きな違いは下記の通り、薬が効いてくる事をことを願います
         7月5日 8月2日 9月6日 10月4日 11月1日 12月6日  1月6日  2月3日  3月3日
IgM        446H   477H   525H    554H    606H    719H    711H    859H   787H
IgG         77L       61L     72L      86L      71L       60L       40L      47L     36L
IgA           7L         7L      9L       11L       9L        12L        8L       10L     8L
eGFR      24.6L   21.6L   23.0L  22.8L    23.8L    31.1L   28.3L    25.3L  24.3L
WBC       5260     4480   4870    4060    3830     4740    5140    5110   4580
RBC        233L     233L   242L    240L    262L     257L     252L    284L    267L
HGB        7.8L      7.9L     8.0L     8.1L     8.6L      8.5L     8.2L    9.1L    8.6L
PLT         20.6      21.0     21.2     22.2     24.0     21.9     21.8    25.3   23.2

前回の診療での予定は2月にDara-CyBorD療法を最終としていましたが、3月もDara-CyBorD療法を行い4月に主治医変更で今後の方針を決めて行く事に成りそうです。まだ主治医引継ぎが出来ていないのでしょうね!
主治医はIgM値の上昇を気にしているのでMWの治療薬として承認されているベンダムスチンが有効と考えていますが、MP療法後無治療期間が5年10ヶ月間あった事を考えるとMP療法再開も有力だね、まだIgM値も3桁台なので4月からの新主治医とじっくり考えてみます。(ここまでが前回感じたこと)
今回、以前MP療法も有効かなと言われましたけど?と尋ねたら・・・やって見るかと言ってアルケラン2mm5錠X4日分を処方された。
今日ダラキュウロを皮下注射してレナデックスも服用しているのに? 
プレドニゾロンは処方されなかった⇒レナデックスもステロイドだからMP療法≒MC療法といったところか? 変則Dara+MC療法だね!
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

結局、4月にならないと、方針決まらないのですね。

変則Dara+MC療法の効果があればいいですね。^^;

Re: No title

MOTOGENさん コメントありがとうございます。
+アルケラン(一般名:メルファラン)の効果を期待し4月を待ちます!
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR