ツツドリ
公園を散歩していると愛鳥家の方が1週間くらい前からツツドリが来ていると言う。
今のカメラは、EOS R10 RF-S18-150 IS STMレンズキット(35㎜換算で約225㎜)なので、鳥を撮るにはちょっと短いなとかんじています。
見付けても証拠写真が撮れるかどうか・・・?
ツツドリ:カッコウ目カッコウ科は知っていますが、ツツドリとカッコウとホトトギスの区別が付きません、ツツドリが来てると云うからツツドリなのかな?などと考えていたら楠木の上の方に鳩位の大きさの鳥を発見! 何時もなら鳩か?でスルーしてしまうのですが、今日はツツドリが来ているという情報が有ったのでカメラを向けてみました。
テレ端で下の写真、鳩では無い気がしますが・・・鳩かもしれない?
すると長いレンズを持った方が「居ますか」と声を掛けて来た、レンズが短いので何が居るか判りませんが、あそこに何か居ます。と答えると長いレンズを向けてツツドリと確認してくれました。
上の写真をトリミング
思いの外良く写っていました。今までは手振れ補正の無いカメラ(レンズ)で撮っていたので、このサイズになるとブレている事が多かったのですがレンズ内手振れ補正が利いている証拠かな?
写真撮影が上達した気に成ってしまいます。
この後すぐラッキーな事に毛虫を食べに桜の樹に降りてくれ、レンズキットでも十分な距離(約5M)撮影出来ました。
スポンサーサイト