fc2ブログ

オオミズアオ

4月16日 いつもの公園散歩、朝はチョット風が冷たく感じて鳥も蝶も期待できそうもないので
キンランやギンランの咲き具合でも見て回ろうと歩いていると常連さんがしゃがみ込んでいる
何をしているのかと近づくと・・・なんと蛾の幼虫?否羽化直後オオミズアオではないか!!
地面を歩いていたので枝に止まらせて観察していたのでした。

夏の幼虫は枝や葉の間に繭を作り、秋の幼虫は落葉の間に繭を作るという。
落葉の繭から出て来て翅を広げる所を探している時、
親切な方が無理やり枝に止まらせてくれたらしい。
したがって、私もご一緒させていただきました。

時刻 11:38
オオミズアオ11:38

11:39
オオミズアオ11:39

11:40
オオミズアオ11:40

11:42
オオミズアオ11:42

11:46
オオミズアオ11:46

11:49
オオミズアオ11:49

11:54
オオミズアオ11:54

11:56
オオミズアオ11:56

12:05
オオミズアオ12:05

12:08 傷?翅と思ったら紋で気綺麗な青色が有った。
オオミズアオ12:08翅の紋

12:22
オオミズアオ12:22

12:34
オオミズアオ12:34

12:35 精悍なマスクをしている
オオミズアオ12:35精悍なマスク

12:51
オオミズアオ12:51

中々翅を広げないし変化も少なくなって来たので、昼食をとりに家に戻る。
14:06 家から戻ると翅を広げて待っていた!
オオミズアオ14:06

14:10 アングルを変えたりマクロでも撮ってみた。
オオミズアオ14:10

14:11
オオミズアオ14:11

14:12
オオミズアオ14:12

14:19
オオミズアオ14:19

14:20
オオミズアオ14:20

14:21 紋の青色が黒く変わってしまった。
オオミズアオ14:21

14:23 裏側から
オオミズアオ14:23
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

素晴らしい!

翅を伸びた後の羽化直後個体は見たことありますし、
他の種(蝶・蝉)なら蛹(蝉は幼虫か)を取ってきて、屋内で羽化を観察したことはありますが、野外で翅が伸びる前から羽化を観察するチャンスはそうそう無いです。

実に羨ましい。

オオミズアオ

こんにちは。
オオミズアオの翅は蛍光グリーンと言うのでしょうか、とても美しいです。蛾の中では飛び切りの美しさ、ナイスです!

Re: No title

Garudaさん コメントありがとうございます。
ラッキーでした。
コロナで14ヶ月自粛してますからご褒美かな?
5月にはアオバセセリ探しに出掛けたかったのですが難しそうです。
当分の間マイフィールドで宝ら探しですね!

Re: オオミズアオ

nika4さん コメントありがとうございます。
オオミズアオを見掛けたのは随分昔の事で、今は記憶が薄いです。
白色から蛍光グリーンの翅が伸びる様は神秘的でした!

めずらしい絵

チョウの羽化って、こんなに時間がかかるんですか。
鳥の捕食を避けるために、30分くらいでやっちゃうものだと思っていました。

めずらしい絵を、見せてもらいました。ありがとうございます。

Re: めずらしい絵

MOTOGENさん コメントありがとうございます。
アゲハチョウは蛹から出るとしわくちゃの翅を広げるのに時間は掛かりませんが
蛾のオオミズアオは繭から出た時は小さな翅で目に見えて大きくなる様は圧巻でした。
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR