fc2ブログ

不思議な「二階建てトンネル」を巡る養老渓谷ハイキング

参加日:5月22日 
スタート及びゴール:養老渓谷駅(小湊鉄道)
歩行距離:約8.5km 所要時間:約4時間
目的:不思議な「二階建てトンネル」って何? 蝶も居るかな?
注意!! 前日の雨で飛び石の橋に流木が掛かっていて渡り難いとの事。

飛び石の橋には流木やゴミが乗っていて渡り難い! 水流も早く怖い!!
1前日の雨で・1

他の飛び石の橋は水が被っている所も有りました。
2前日の雨で・2

二階建てトンネル:新旧2つのトンネルが「二階建て」を構成しています。(素掘りのトンネル)
3二階建てトンネル・2

弘文洞跡
(今からおよそ140年前、耕地を開拓するため、養老川の支流、蕪来川を川まわしして造った隧道)
40年程前に崩れてしまい、今では切通しですね!崩れた岩で浅瀬に成っています。
4弘文洞跡・1

リニューアルされた観音橋
5観音橋・1

出世観音
6出世観音・1出世観音(

ハイキング中に見た蝶やトンボ
駅に降り最初に見たのがアカタテハでした。
アカタテハ・1

コミスジ
コミスジ・2

サトキマダラヒカゲ
サトキマダラ・1

ヒメキマダラシジミ
ヒメキマダラセセリ♂・1

イチモンジチョウ
イチモンジチョウ・2

イチモンジチョウ・1

モンキアゲハ
モンキアゲハ・2

ハラビロトンボ
ハラビロトンボ・2
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

歳のせいで目が悪くなったからか、このところ見間違いが多いのです。チョウの名前も「サトマキダラヒガケ」とか、「ヒラメキマダラシジミ」とか。

それで跳ね橋のところに鳥を見つけられたのがうれしい。拡大した写真をみました。ほんの一瞬の事だったんですね。

Re: No title

koharuさん
コメントありがとうございます。

私は昨年末に白内障の手術を行い視界が鮮明になりました!
眼内レンズは単焦点レンズなので、遠近両用メガネで快適です。
(もともとメガネ人間なので気に成りません、裸眼で車の運転も可能です)
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR