fc2ブログ

ポリファーマシー(多剤併用)

先日WMブログ連のMOTOGENさんの記事にポリファーマシーという言葉を見付けた!
・・・私もです・・・
今までは毎日同じ薬を同じ量服用していたのですが、DRC療法に成ってから薬の服用が複雑になり飲み忘れや飲み間違いが起こりそうなので種類別に保管していた薬を一日毎に仕分ける薬ケースに変更しました。

DRC療法
D:デキサート(一般名:デキサメタゾンリン酸エステナルナトリュウム) day1  50ml
R:リツキサン(一般名:リツキシマブ) day1  500mlパック
C:エンドキサン(一般名:シクロホスファミド) day1~5  1日2回 1回3錠~2錠
副作用予防にカロナール(200) 2錠   ⅾ-クロルフェニミン徐放薬 1錠
以上は病院で点滴及び服用だがエンドキサンは帰宅後5日間朝・晩に服用有り

毎朝服用
フェブキソスタット錠(20mg)尿酸の量を減らす 1錠
トラセミドOD錠(4mg)降圧利尿剤       1錠
テルミサルタン錠(40mg)抹消の血管を広げ血圧を下げる 1錠
ニフェジピンCR錠(20mg)狭心症の症状を改善  1錠
(上の血圧が120未満だったらスキップ⇒130未満だったらスキップに変更)

DRC療法による免疫低下のため服用
ダイフェン配合錠 感染の原因となる病原菌を殺す  月・水・金の朝食後 1錠
アシクロビル錠 ウイルスの増殖を抑える        月・水・金の朝食後 1錠
ランソプラゾールカプセル(15mg) 胃酸分泌を抑える    毎日朝食後 1錠

ピルケース・1
スポンサーサイト



内視鏡検査報告

6月の通院ラッシュの後、早々と梅雨が明け夏山ハイクの計画を立てるも猛暑と戻り梅雨で足止めを受け更にコロナ第7波・・・今年の夏もこのまま終わってしまうのか?
7月16日消化器内科を受診し内視鏡の検査報告と今後の対応を相談して来た。

下部消化管(JED)検査報告書
下部消化管1

下部消化管2
いやービックリ!! 直径20mmの腫瘍が有れば排泄も上手くいかない筈ですね!
次回の内視鏡検査は一年後で良いとの事でした。

上部消化管(JED)検査報告書
上部消化管1

上部消化管2長い事耐えてきたのだからしょうがない、ポリープが無かっただけ良しとしよう。
ピロリ菌の検査はどこかで受けないと!

公園散歩でくたびれた蝶を見た。自分と重ねてしまうよね!
ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ・1

ナガサキアゲハ・2

クロアゲハ
クロアゲハ・1

ポジティブに生きるなら蝉を見習えかな?
ニイニイゼミ
ニイニイゼミ・1

ミンミンゼミ
ミンミンゼミ・1

ミンミンゼミ・2
今年は蝉が少ないですね?この位がうるさくなくて丁度良いかも!

6月は通院ラッシュ

6月は通院ラッシュと自宅療養そして猛暑で監禁状態?
更にカメラの不調(シャッターを切る度に・カメラエラー:電源を入れ直してください)で満足に写真が撮れない!
ヒマワリ・1
6月の通院実績

6月7日 血液内科受診:Dara-CyBorD療法 血便のため自宅近くで下部内視鏡検査を受診する様にとの事

6月9日 近所のクリニックを受診 大腸内視鏡検査は時間が掛かるため止めてしまったとの事で別の病院を紹介してもらう

6月13日 近所(自宅から約4㎞)消化器内科を受診し大腸内視鏡検査日を6月16日に決める

6月15日 歯科検診

6月16日 大腸内視鏡検査を行いポリープを切除、消化の良い物を摂取・刺激物は避ける、1週間の禁酒は辛い!

6月21日 血液内科受診:Dara-CyBorD療法

6月29日 胃カメラ検査及び消化器内科を受診し大腸内視鏡検査結果を聞く、ポリープ数は10個程、大き目のポリープを4個切除し検体検査、Group 1:正常組織および非腫瘍性病変=1個、Group 3:腺腫=2個、Group 4:腺腫と判定される病変のうち癌が疑われる病変=1個

医師曰く取っちゃったから問題ないでしょう。

次の消化器内科の受診は7月16日、胃カメラでの検体検査の結果と半年後の大腸内視鏡検査のスケジュール調整。

大腸内視鏡

大腸内視鏡検査及びポリープ切除
6月7日血液内科にて自宅近くの消化器内科を受診する様に言われて、翌日近所のクリニックを受診するも大腸内視鏡検査は行っていないとの事で別の病院を紹介された。
6月13日に消化器内科を受診すると大腸内視鏡検査は直ぐに出来るとの事で6月16日に予約。更に6月29日に胃カメラ検査を行い、その30分後に受診(大腸内視鏡検査結果と胃カメラの検査結果を聞く)することが決まった。
6月16日大腸内視鏡検査を行いポリープを数個切除する、30分程で終わると思っていたが1時間以上掛かった。
麻酔は効いているはずだが、お腹が張って痛みを感じ「うっ!」と声を漏らす事が度々有った。
ポリーリプが多く全てを取るのはリスクとの事で、再度大腸内視鏡を受ける事に成っている。
ポリープ切除のため一泊二日の入院となる。
食事について
検査前日は、病院から渡された大腸・CT用検査食(朝食:中華粥 昼食:カレーライス 夕食:親子丼)は、消化が良く便に成り難いと説明された間食無し水は多めに摂取
検査当日は、朝食抜きで朝8時30分から下剤と格闘!
夕食はジュースとスープの流動食、翌朝は全粥、10時頃退院、昼食は自宅にてにゅう麺、夕食は消化の良い普通食で少な目で+ポタージュ
3日目の朝食は雑炊、昼食は蕎麦(七味無し)、夕食は普通食(茸、キャベツは避ける)早く普通に食べたい!(一週間は禁酒との事)

9月14日 大腸内視鏡検査の報告を聞く

10月の定期健診まで期間が長いので、9月14日に入院担当医の外来で結果を聞いてきました。
病理検査の結果、悪性腫瘍は無し、ただしアミロイドの沈着が認められた。
治療方針は今までと変わる事は無いとの事。
消化管のケアーをしていく事に成るのかな?便秘気味なので便秘薬(酸化マグネシウム)を処方
詳しくは、10月の定期健診で主治医の話を聞いてから・・・・?
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR