fc2ブログ

アオスジアゲハの幼虫

9月16日 アオスジアゲハが遠目で産卵している様に見えたので近くに行くと卵を一つ見付ける事が出来た。
アオスジアゲハの卵・1
それから4日後の9月20日同じ所を見てみるとアオスジアゲハの幼虫が居た!
アオスジアゲハの幼虫・1

アオスジアゲハの幼虫・2

アオスジアゲハの幼虫・3
けっこう可愛い!!
スポンサーサイト



アベリアにキアゲハ舞う

萩でツバメシジミを撮った後、花壇に移動するとアベリアにキアゲハが来ていた!

キアゲハ・2

キアゲハ・3

キアゲハ・4

キアゲハ・5

キアゲハ・1

キアゲハ・6

萩にツバメシジミを見付けた!

9月中旬に成っても日中は30℃を超える真夏日が続いているが木陰に入り萩の花が揺れているのを眺めている(ツバメシジミを探している)と風が涼しく感じる一瞬がある・・・
ツバメシジミ見付けた!
ツバメシジミ・3

ツバメシジミ・8

ツバメシジミ・5

ツバメシジミ・7

ツバメシジミ・4

ツバメシジミ・1

近所の花壇で蝶撮り


雨上がり近所の公園の花壇で蝶撮りしてきました。
アゲハ
アゲハ・1

ツバメシジミ
ツバメシジミ・1

ベニシジミ
ベニシジミ・1

モンキチョウ
モンキチョウ・1

モンキチョウ・2

オオスカシバ(蛾の仲間)
オオスカシバ・1

オオスカシバ・2

キアゲハ羽化

庭のニンジンに最大12匹居た幼虫が姿を消したので捜索したのだが見付けられない・・・
やっと見付けた蛹は、なんと玄関ポーチからサンルームに入るドアヒンジの下部に
見付けてから約1週間後の8月18日の朝6時15分既に羽化してました。

キアゲハ(夏型・♂)
キアゲハ・1

キアゲハ・2

キアゲハ・3

キアゲハ・4
7時30分頃飛び立って行きました。
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR