fc2ブログ

2月11日 駅ハイショートカット 吾妻山と小田原城

2月11日 二宮駅から吾妻山公園の絶景を見て小田原城址公園へ
吾妻神社への急坂を息を切らせながら登ると境内に一本の河津桜が咲いていた!
1吾妻神社・1

河津桜の何処を切り取ろうか考えていると一羽のメジロが来たのでラッキー!
2川津桜とメジロ

3川津桜とメジロ
これで今日の目的は達成!!

吾妻山(136.2m)からのパノラマ
6パノラマ写真

菜の花と富士山
4ナノハナと富士山

水仙と富士山(狭いスペースから富士を覗けた!)
4水仙と富士山

5水仙と富士山

駅ハイを大幅にショートカットして、小田原城址公園へ
小田原城(ここの川津桜は一分咲き)
7小田原城の川津桜

8小田原城の川津桜

9小田原城

梅も咲いていました!
9小田原城・1

梅にメジロ
9梅にメジロ

9梅にメジロ・1
駅近良い所取りのハイキングでした。でも辛かった・・・ヘモグロビン!
今になってふくらはぎが痛い!

抱湖園さくらまつりハイキング

2月2日 なんと約250日振りの駅からハイキングです! そして春でした!
県内なのに和田浦駅まで約3時間!なんでこんなに遠いのか?
目的:黒滝の見物(あわよくばチョウチョが居ないかな?)
   抱湖園の元朝桜とメジロ撮影!

黒滝:思っていたより立派な滝でした! でもチョウチョはいませんでした。
黒滝・2

抱湖園の元朝桜(がんちょうざくら)カンヒザクラとオオシマサクラの交配
元朝桜・1

元朝桜とメジロ
元朝桜・メジロ・1

元朝桜・メジロ・2

元朝桜・メジロ・3

元朝桜・メジロ・4

太平洋
海・1

久しぶりの駅ハイで20,000歩達成!

JRたびフォトカレンダー9月に選ばれました!

JR大人の休日俱楽部 2019年9月のフォトカレンダーに選ばれました!
リンク
https://jre-ot9.jp/tokuten/tabiphoto-calendar/kabegami.html#tabiphoto_201909

201909_1280_1024.jpg
数年前の写真だけどね!

不思議な「二階建てトンネル」を巡る養老渓谷ハイキング

参加日:5月22日 
スタート及びゴール:養老渓谷駅(小湊鉄道)
歩行距離:約8.5km 所要時間:約4時間
目的:不思議な「二階建てトンネル」って何? 蝶も居るかな?
注意!! 前日の雨で飛び石の橋に流木が掛かっていて渡り難いとの事。

飛び石の橋には流木やゴミが乗っていて渡り難い! 水流も早く怖い!!
1前日の雨で・1

他の飛び石の橋は水が被っている所も有りました。
2前日の雨で・2

二階建てトンネル:新旧2つのトンネルが「二階建て」を構成しています。(素掘りのトンネル)
3二階建てトンネル・2

弘文洞跡
(今からおよそ140年前、耕地を開拓するため、養老川の支流、蕪来川を川まわしして造った隧道)
40年程前に崩れてしまい、今では切通しですね!崩れた岩で浅瀬に成っています。
4弘文洞跡・1

リニューアルされた観音橋
5観音橋・1

出世観音
6出世観音・1出世観音(

ハイキング中に見た蝶やトンボ
駅に降り最初に見たのがアカタテハでした。
アカタテハ・1

コミスジ
コミスジ・2

サトキマダラヒカゲ
サトキマダラ・1

ヒメキマダラシジミ
ヒメキマダラセセリ♂・1

イチモンジチョウ
イチモンジチョウ・2

イチモンジチョウ・1

モンキアゲハ
モンキアゲハ・2

ハラビロトンボ
ハラビロトンボ・2

水と緑と花のまち西区 懐かしの風景満喫ハイキング

参加日:5月20日 
スタート及びゴール:西大宮駅
歩行距離:約8km 所要時間:約3時間20分
目的:大宮花の丘農林公苑の風景(跳ね橋のある風景)

途中、法光寺と清河寺にお参り、大きな樹と釣り鐘が有るのに驚き!
地元では、戦時下の金属供出でほとんどのお寺に釣り鐘が有りません。

大宮花の丘農林公苑の風景
ゴッホの跳ね橋とモネの睡蓮が合体したらこんな絵?
背景に見える送電線の鉄塔が邪魔です。
ゴッホとモネ・1

ポピーと跳ね橋
花畑と跳ね橋・1

ポピーと跳ね橋
跳ね橋・2

素焼き鉢の子供?とネモフィラ
仲良し・1

風が強いのでシオカラトンボがネモフィラ畑に緊急着陸!
シオカラトンボ・1

1枚目写真の睡蓮と跳ね橋の間にいる鴨の着水の写真を拡大して追加します。
着水・1
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR