fc2ブログ

9月10日のご近所散歩(ヘクソカズラ・センニンソウ)

9月10日 最近撮るものが少ない・・・何を撮ろうか考えていたら小学校のフェンスにヘクソカズラが咲いているのを思い出した。
ヘクソカズラを知ったのは牧野富太郎ではなく、有川浩の「植物図鑑」という小説だから笑える?
いざ撮ろうとすると花数・向き・背景・他の植物の葉が邪魔だったりで中々良い所が見付けられない、フェンス沿いに歩いていると小さな白い花の塊を見付けた・・・?
早速Googlerレンズで検索するとセンニンソウと云うらしい。(良い物見付けた!)

ヘクソカズラ
ヘクソカズラ・1

センニンソウ
センニンソウ・1

今日はラッキーだ! その足で公園に入るとムラサキシジミが足元から飛び出し近くの葉に止まり開翅まで見せてくれた。
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ・3

ムラサキシジミ・1

ムラサキシジミ・2

スポンサーサイト



レンゲショウマ(御岳山:富士峰園地)

8月21日 御岳山:富士峰園地にて
レンゲショウマを見に来たのは今回で3回目
2017年には、レンゲショウマを見て御嶽神社から七代の滝に下りロックガーデンを一回りしての下山でした。
2018年は、レンゲショウマを見て御嶽神社参拝して下山、それから新型コロナ禍も有り5年後の今回はバス停からケーブル駅までの坂道で息が上がり富士峰園地でレンゲショウマを撮影しただけで下山しました。
ヘモグロビンの値が7点台の貧血ですから仕方がないと諦めました。
レンゲショウマの撮影も階段状の急斜面でスクワットですから疲れます。
花の数も猛暑のせいか以前より随分少なく感じ、その分疲労感も増したように思います。

レンゲショウマ
0IMG_6521.jpg

0IMG_6524.jpg

0IMG_6574.jpg

0IMG_6528.jpg

0IMG_6533.jpg

0IMG_6538.jpg

0IMG_6540.jpg

0IMG_6544.jpg

0IMG_6561.jpg

0IMG_6565.jpg

0IMG_6563.jpg

0IMG_6568.jpg

ひまわり回廊(その2)

前回は曇りで少し涼しく良い感じかな?と思ったのですがヒマワリは青空がお似合い!
今回は暑いのでは早目の朝8時に現地到着! ・・・あれ?少し早すぎた!
見晴らし台に乗ると手前の花は下を向いているので少し迫力に欠ける。
それでも青空背景で目的は達成としましょう。
ひまわり・3

ひまわり・4

ひまわり・5

迷路にも入りやっとのことで太陽を入れてヒマワリを撮りました。
殆んどのヒマワリは南東を向いているので太陽を入れるなら午後が良いですね!
ひまわり・1

最後のひまわり回廊

7月21日 雲が多く風も有り何時もより涼しく感じたので「ひまわり回廊」まで歩いてきました。
今年で3年目だそうですが、今年で終わってしまいます!ここは新しいまちづくりとして始まる「特定土地区画整理事業」に含まれるため農地としての使用は10月までとか?
ちょっと残念ですね!

ひまわり・1

ツマグロヒョウモンが1頭ひまわりの花に止まってました!
ひまわり・4

カヤラン

4月22日 来週は寒気が来るとの予報を聞いて、その前にウスバシロチョウを見に行く事にしましたが曇りで風が冷たいです。
昨晩の天気予報は10時頃から晴れ間が・・・今朝の天気予報では12時頃から晴れ間が・・・
ところが実際には高尾駅から蛇滝入口まで往復した午後2時頃まで曇り空でした。
曇りで風も冷たいので蝶やトンボは早々に諦めて、朝ドラ「らんまん」の真似事で樹上に着生するランを探し歩きました。
ラッキーな事に沢山の花を付けたカヤランと花数の少ないカヤランを2つ見付けられました!

画像6枚目までは沢山花を咲かせたカヤランです
カヤラン・1

カヤラン・2

カヤラン・3

カヤラン・4

カヤラン・5

カヤラン・6

遠くの株のカヤラン咲き終わりで花が2つ残っている様に見えます。
カヤラン・7

株が2つ在ります、咲き終わりで花びらが落ちてしまった様です。
カヤラン・8
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR