裏高尾のぞき見?
3月11日 9ヶ月振りに裏高尾を散歩してきました。
目的は日影沢のハナネコノメの予定でしたが、
ネットで検索すると昨年の台風19号の影響で壊滅(跡形もない)とのこと。
したがって、高尾駅から蛇滝林道まで往復してきました。
ハナネコノメソウ
二リンソウ
テングチョウ
南浅川や沢のあちこちで土砂の流出が目立ちました。(5月にウツギのポイントに行けるかな?)
久し振りの高尾山登山
5月30日 セッコクを見に高尾山登山!(セッコクの写真は投稿済)
高尾山口駅⇒琵琶滝コース(6号路)⇒山頂を巻いてもみじ台下(5号路)⇒富士見台園地(東屋)⇒もみじ台と一丁平の中間地点⇒もみじ台(細田屋で昼食・とろろそば)⇒高尾山頂⇒山頂駅(3号路)⇒ケーブルカーで下山
歩行距離:約9km 歩行時間:4時間50分(休憩・昼食含む) (一日の歩行数:23,000歩)
高尾山 ケーブルカー清滝駅
林道で見付けた ヒメキマダラセセリ
林道には沢山の白い蝶が飛んでいた? 正体はキアシドクガでした。(毒は有りません)
ここから本格的?な山路
最初のベンチ(休憩所)からジャケツイバラが見える!
6号路は沢に近いのでカゲロウ
イナモリソウ
ツレサギソウ
ジャコウアゲハ
コミスジ
高尾山頂のおそうじ小僧
セッコク(高尾山)
5月30日 高尾山にセッコクを見に行って来ました!
コース:琵琶滝コース(6号路)⇒山頂を巻いてもみじ台下(5号路)⇒富士見台園地(東屋)⇒もみじ台と一丁平の中間地点⇒もみじ台(細田屋で昼食・とろろそば)⇒高尾山頂⇒山頂駅(3号路)⇒ケーブルカーで下山
ケーブルカー駅(清滝駅)構内のセッコク
乗らなくてもセッコクを観たいと言えば入れてくれる。(有り難い!)
ケーブルカーの発車時間が近いので数枚撮って駅を出る。
琵琶滝コース(6号路)のセッコク:琵琶滝から数分登った所
ケーブルカー山頂駅のセッコク
今年は何故か撮り難かった? (高倍率ズームレンズに替えたからかな??)