fc2ブログ

ムクゲの花と害虫

公園にムクゲの花が咲き始めた!
赤いムクゲ・2

白いムクゲ・1

でも、少し心配がある・・・ラミーカミキリの大量発生だ!
小さな穴が沢山開いている樹はカミキリが発生した証拠で樹が弱り花も咲きそうにない。

成虫は木の葉だけでなく花も食べるのか!
ラミーカミキリ・1

ラミーカミキリ・2

ラミーカミキリ・3

ラミーカミキリ・4

ラミーカミキリ・5
燕尾服を着た憎めない姿だが大量発生が心配です、外来種だけに居ない方が良いだろう。
枯れ掛けた樹は早めに伐採した方が良いのかな?産卵後に伐採・・・それとも冬に伐採かな?根も掘り出した方が良いのだろうか?公園の樹だから私には手が出せないけど変に心配です。

スポンサーサイト



アジサイの花と虫

公園にアジサイが咲きましたが風景写真には今一なので花に来た虫を撮りました!
カマキリ
カマキリ・1

カマキリ・2

コガネムシ
コガネムシの仲間・1

コガネムシの仲間・2

ヒラタアブ
ヒラタアブ・1

ラミーカミキリ(外来種:ムクゲの害虫)かわいいけどね!
ラミーカミキリ・1

ラミーカミキリ・2

イトトンボ・ハラビロトンボ

5月1日 近所の公園の菖蒲池でイトトンボとハラビロトンボを見付けた!

アオモンイトトンボ(オス)
イトトンボ・2

アオモンイトトンボ(メス)
イトトンボ・1

ハラビロトンボ(オス)羽化直後 千葉県では重要保護生物(B) 絶滅危惧Ⅰ類
ハラビロトンボ(オス)・2

ハラビロトンボ(オス)・4

ハラビロトンボ(メス)羽化直後
ハラビロトンボ・1

シオカラトンボ(メス)別名:ムギワラトンボ (ハラビロトンボと比べるために掲載)
ムギワラトンボ・1

クマバチ(熊蜂)

クマバチは藤の花が咲く頃から沢山発生し、オスは縄張りを作ってホバーリングでメスが寄って来るのを待ちます。
ホバーリングは撮れそうでなかなか撮れません、撮れても変哲も無い絵に成ってしまいます。
先日、アジサイの花にクマバチが来たので、これならと思い撮ってみました!
アジサイとクマバチ・1

クマバチ・1
もしかしたらと思ったが、拡大しても眼にアジサイは写っていませんでした。
(複眼だから無理か?)

ハラビロトンボ

5月20日 昨年に続き公園の菖蒲池でハラビロトンボを見付けた!
生息している事が確認できとても嬉しいが、人口のせせらぎの流れは止まっているし、池の噴水も止まったままで水面には小さな泡が覆っている、天候の良い日が続いたら悪臭を放つのではと心配だ。
花菖蒲が咲く頃までに水の循環を再開してほしいですね!
ハラビロトンボ・1
ハラビロトンボ  千葉県レッドリストB:重要保護生物なんだけどなァ~
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR