fc2ブログ

イトトンボ

今朝、庭のフウセンカズラにイトトンボが止まっていた!

アジアイトトンボかな?

どこから来たのだろう?

炎天下の虫探し(再訪:蝶以外)

7月12日にI自然公園でオオムラサキ(雌)を見付けたので、7月14日雄を探しに再訪した。
蝶以外の虫

シノメトンボがヤマユリの正面に止まっていた!




オオシオカラトンボ:愛のカタチ!




タマムシ


タマムシ:産卵に来たのですね!卵管が見えます。


ハギツルクビオトシブミ

ハギツルクビオトシブミ




上手に葉をたたみます!


裏高尾のトンボ(裏高尾:その1)

久し振りの遠出!
裏高尾は、毎年ゴールデンウィークの前後にウスバシロチョウを目的に出掛けていたのですが、
今年は、天候不順と体調不良(風邪)と入院を控えて無理が出来なかったため伸びに伸びて5月19日にやっと行く事が出来ました。
それでも、大事を取り最近の最短コース(高尾駅⇔八王子JCT下)でしたが、帰りにふくらはぎの痙攣に見舞られてしまいました。
ウスバシロチョウが撮れなかった場合に備えて、カワトンボが居たので撮ってみたら翅の模様が面白くて結構な時間を過してしまいました。

カワトンボ





翅が透明のタイプも居るのですが、気が付いたら色の付いたタイプしか撮っていませんでした!

ショウジョウトンボ




ダビドサナエ



(裏高尾:その2)のウスバシロチョウに続く・・・・。

カマキリ対スズメバチ

マテバシイで蝶を探していると、ムラサキツバメとスズメバチとカマキリが大接近!


次の瞬間! カマキリがスズメバチを羽交い絞め


カマキリがスズメバチの触角に咬みついて!


ブチッ!


カマキリが勝利の宣言!



自然界では、普通の出来事なんですね! 蝶は近くで澄ましていました。
プロフィール

hanaoyajiblog

Author:hanaoyajiblog
2008年7月 原発性マクログロブリン血症とALアミロイドーシス併発と診断される。

2009年2月15日同病者と情報交換のためにYahoo!ブログを開設する。
と言っても趣味の写真を張り付ける事と約3か月に1度の検査報告・・・。
2019年4月Yahoo!ブログ終了の通知を機にFC2ブログに移行する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR